
イイダコがやって来た~
海からいっぱいあがったそうな、 イイダコ・・・ 夫が会社で、お分けいただきました。 ありが ...

☆きのえねファイル 34 「辛丑」の場合
数日、帰省していた娘が撮ってくれました。 ビギナーですが、腰を傷めることもなくなり、おかげ ...
☆きのえねファイル 33 「庚子」の場合
お久しぶりです! 占領下にあった1947年、水道法ができました。 蛇口から0.1ppmの塩 ...
☆きのえねファイル 32 「己亥」の場合
きのえねファイルは、 「己亥」です。 己亥・・・ 亥水が陰地の旺水であるために「柔土の泥寧 ...
おみくじ
おめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 早いものでもう七草・・・ ...
☆きのえねファイル 31 「戊戌」の場合
今日は「戊戌」 天の土、支の土、上下共に土である故に「碓峻の山」 もし、己土の石門星、午の ...
☆きのえねファイル 30 「丁酉」の場合
きのえねファイルもようやく半分です。 毎回、記事にするために、じっくり読み直しています。数 ...
☆きのえねファイル 29 「丙申」の場合
「丙申」 「丙申」を「崑崙の夕日」と言う。 太陽は申(午後4時~6時)に至って生気を失う。 ...
☆きのえねファイル 28 「乙未」の場合
今日のファイルは、 「乙未」 雑気の土に位する草木である。これを「柔軟の木」という。いわば ...
☆きのえねファイル 27 「甲午」の場合 ふぁーむらいふ
年々、秋を楽しんでる間もなく、寒さが早々に忍び寄って来るようになりました。 でも、冬には冬 ...
☆きのえねファイル 26 「癸巳」の場合 ふぁーむらいふ
今日のファイルは、 「癸巳」 「清水の遠源」 清い長山が延々と続いている情景を象る。 沿岸 ...
☆きのえねファイル 25 「壬辰」の場合
当地は穏やかな立冬です。 お待たせしました。 「壬辰」ですね。 「天是水庫」 と、あります ...
自然農法と出逢う・・・
近所の山の木々も色づき始めました。 一気に秋も深まりそうですね。 一昨日、ちょっと初めての ...
☆きのえねファイル 24 「辛卯」の場合
辛卯です。 ファイルでは、 地中の卯木が天上の金性によって剋されているため芽の出ない草根= ...
☆きのえねファイル 23 「庚寅」の場合・・・ステージを替える!
大きな台風が過ぎて行きました。 伊豆大島・・・心配です。 被害に遭われた地域の皆様、心より ...
☆きのえねファイル 22 「己丑」の場合
寒露が近づきました。 先日、楽天日記の友人のご招待で市のいけばな展を鑑賞に。 毎年、この時 ...
奇跡のりんご農家 木村さんの新刊・・・
「すべては宇宙の采配」 奇跡のりんご農家の木村さんの新刊です。 木村さんの本を読むのはこれ ...
☆きのえねファイル 21 「戊子」の場合 薬師丸さんの歌・・・
今朝のあまちゃん、きっと薬師丸さんの実際の歌が聴けるのだろうな・・・って楽しみにしてました ...
☆きのえねファイル 20 「丁亥」の場合
明日は十五夜のようですね・・・ 楽しみです。 丁亥は、「風前の灯火」 守ることより助けるこ ...
☆きのえねファイル 19 「丙戌」の場合 「里田まいさんと田中投手」
快進撃を続ける楽天の田中投手と彼を支える里田さんは、算命学的にはどうなんかしら・・・ 日柱 ...
☆きのえねファイル 18 「乙酉」の場合
白露が近づきました・・・ 七十二候では、 初候 「鴻雁来」 二候 「玄鳥帰」 三候 「郡鳥 ...
☆きのえねファイル 17 「甲申」の場合
甲申です。 申金剋甲木で、甲木は倒れますが、蔵干に壬水があるために救われる・・・とあります ...
☆きのえねファイル 16 「癸未」の場合
「癸未」です。 からからに乾いた燥土に、弱水が注ぎます。 水が続かないと、せっかく芽を出し ...
☆きのえねファイル 15 「壬午」の場合
きのえねファイルを進めます。 60干支ですから1/4まで来ました・・・ 今日は、「壬午」 ...